FingerVision
光学式触覚センサ、用途拡大フェーズに入り、複数ロボットに接続対応

株式会社FingerVisionは、様々な業界・用途での触覚センサ付きロボットハンドの利用ニーズ拡大に応え、複数メーカーのロボットアームとの通信インタフェースを実装しました。これにより、ファナックや安川電機(敬称略)などのロボットに対して、触覚データに基づくフィードバック制御が実行できる環境が整いました。
◆複数メーカーのロボットに対応する接続方式を採用、今後も順次拡張予定 触覚センサ付きロボットハンド(α版)に対応する初期的な接続方式として、複数メーカーのロボットへの接続が可能なModbus/TCPを実装しました。協働ロボットを例にとると、
・ファナックCRX
・安川電機HC10
・Universal Robots e-series
・Techman Robot TM Robot Series
・NEURA ROBOTICS
などでの接続が可能になります。 ・接続動画(ファナック):https://twitter.com/Yuki_Nono_fv/status/1679406380095258624 ・接続動画(安川電機):https://twitter.com/Yuki_Nono_fv/status/1679788077018132483 2023年7月27日には、日本ロボットシステムインテグレータ協会主催の「新製品・サービス説明会」でも本製品を展示・説明を行い、好評を頂きました。今後もロボットシステムインテグレータ様をはじめとする皆様にとって、触覚センサ付きロボットハンドを活用したアプリケーションを実装・開発するための環境整備を進めて参ります。 ・日本ロボットシステムインテグレータ協会 https://www.farobotsier.com/
◆FingerVisionの食品業界向け「おかず盛付ロボット」が内閣府首相官邸SNSで「日本を代表する革新的技術」として掲載 FingerVisionは、アプリケーションの実装・開発環境の整備を進めるとともに、自社としても触覚センサを活用したロボットシステムの開発・導入を進めています。2023年7月25日には、日本の魅力、文化、技術などを発信する内閣府首相官邸公式SNSアカウント「JAPAN GOV」で当社触覚・ロボット技術がG7向けに紹介されました。
■Facebook:https://www.facebook.com/JapanGov/videos/2279076372275880/ ■Twitter/X「The Gov't of Japan」:https://twitter.com/JapanGov/status/1683742796879134721?s=20 ■Twitter/X「japan」:https://twitter.com/japan/status/1683742796635860992?s=20 ■Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=1fxm74GOYdk
今後も食品業界をはじめとした様々な業界・用途におけるロボットシステムの開発・導入を加速させます。 ◆直近の展示会出展予定 ① FOOD展2023 (2023.9.20~9.22@東京ビッグサイト) ② JAPAN PACK 2023 日本包装産業展(2023.10.03~10.06@東京ビッグサイト) ③ 国際ロボット展iREX2023 (2023.11.29~12.02@東京ビッグサイト)
光学式触覚センサ、用途拡大フェーズに入り、複数ロボットに接続対応|株式会社FingerVisionのプレスリリース (prtimes.jp)